トップページ > 病児デイケア キッズルームはかた

病児・病後児デイケア(病児保育室)とは?

写真

福岡市の委託事業として当院3階に開設しております。

病気の急性期または回復期のお子さまで、入院するほど重症ではないものの、保育園等での日常生活や集団生活が困難で、ご家族の方が仕事等で家庭での保育が難しい。そんな困った時の1日単位の臨時保育園です。もちろん、お母さんの病気や急用などさまざまな理由によりご家庭での看病が出来ない時にもご利用ください。

保育スタッフと看護スタッフが一緒にお預かりしますので、病気の看護もできて安心です。

以下のような内容で運営をしています。

見学は随時受け付けしています。

ご利用について

対象年齢 生後4ヶ月から小学校6年生まで
利用時間 (月曜~金曜)8時30分~17時30分
(土曜)8時30分~12時30分
予約受付 午前8時00分から当日予約のみをお電話にて受付ます。
電話番号 092-291-0899
休室日 日曜・祝日、土曜の午後
料金 一人一日2,000円(昼食・おやつ持参)(※4時間30分までは1000円)
書類 ・病児デイケア利用登録書 ダウンロード
・病児デイケア利用申込書 ダウンロード

生活保護世帯、市県民税・所得税非課税世帯のお子様には補助がありますので事前に申し出てください。当デイケアをご利用の際には、証明するものをご持参下さい。

PAGE TOP

ご利用案内

御利用の場合は、当日朝8時からの電話予約をお願いします。「キッズルームはかた」直通番号 (092-291-0899) また、デイケアの御利用には利用申込書とは別に、利用登録が必要です。

当日に御記入されても構いませんが、事前に登録のみ済ませて頂ければ、当日スムーズに入室できます(一度登録されますと、その年度内は有効です)。電話予約後、8時30分以降に、1階の医院受付へおこし下さい。

PAGE TOP

持ってきていただくもの

  • 昼食・おやつ
  • 保険証・赤ちゃん医療証・母子手帳
  • タオル・バスタオル・下着・着替え
  • オムツ ※下痢のときは多めにご準備ください
  • おしりふき ※昼間必要な分
  • 食事用エプロン(よだれかけの場合2~3枚)
  • ミルク・哺乳瓶・飲み物(麦茶・ジュースなど)
  • 内服薬昼の1回分のみ
    ※朝は必ず内服させてからおいで下さい。水薬も1回分のみ小分けにして持参してください。
  • 頓服薬(熱さまし・けいれい止めなど)

PAGE TOP

ご注意

  • 当デイケアにはプレイルーム2部屋の他に、隔離室が4室あります。さまざまな病気に対応できるようにしておりますが、病気の種類によっては人数に制限が出ます。
    また、定員オーバーの場合もお預かりできないことがあります。ご了承ください。
  • 昼食とおやつは必ずご持参ください。
  • 内服中のお薬は、間違い防止のために昼の1回分のみをお預りします。
    1回分を小分けにしてご持参ください。水薬も1回分に小分けしてください。
    お預りまでにまだどこの医師の診察も受けていない場合や症状が重篤な場合、だんだん症状がひどくなってきている場合などは、始めに診察を受けてからお預りになります。
    入院が必要な重症児はお預りできないこともあります。
    朝のあわただしい時間とは存じますが、急変による事故防止のため、ご了承ください。
  • お預りの間に最低1回は医師による診察があります。
  • 急用の際の連絡先をできれば複数、必ずお教えください。
  • 会計は、朝のお預りの際にお願い致します。
  • 当日朝からの電話予約のみの受付です。前日からの予約はありません。
  • 延長はありません。お迎え時間は厳守してください。

PAGE TOP

information

★中尾小児科医院

福岡県福岡市博多区
中呉服町1-16
電話:092-291-4325
Fax :092-291-4324
駐車場5台完備
(医院前3台 近隣2台)

★キッズルームはかた

中尾小児科医院3F
電話:092-291-0899

●診療時間●

[月・火・水・金]
(午前)8:30〜12:30
(午後)
(1)14:00〜15:00
 乳児健診と予防接種のみ
(病気のお子さんは、院内に入れません。)
(2)15:20〜18:00(通常診療)
[木・土]8:30〜12:30

お休み:日曜・祝日・お盆・お正月